本日の記事(令和7年7月2日)
☆彡 電子妨害、海運の混乱要因に。中東緊迫で増加。セキュリティー対応急務
GPS(衛星利用測位システム)などへの電子妨害が、新たな海運の混乱要因となっている。特に中東情勢の緊迫化に伴い、年初から影響を受ける船舶の数が急増。これら電子妨害が要因とみられる海難事故も複数発生している。
☆彡 印造船、コロンボ・ドック買収。尾道造船が株式売却
インド国営造船のマザゴン・ドック造船所(MDL)は6月27日、スリランカのコロンボ・ドックヤードの株式51%を5296万ドル(約76億円)で取得すると発表した。同日の取締役会で承認した
--------------------------------------------------------------------9------------------------------------
令和7年度の目標:(設計業界のコラボ化)
令和7年度として、韓国・中国に負けない設計コラボチームを作り地産地消の考えを元に国内の船主さん、造船所さんからのご依頼をチーム力でカバーする総合力チームの結成を進める。
船主さんに対しては現状既に造船所は28年竣工ベースの船台はほぼ埋まりつつ有り2029年竣工ベースでの争奪戦に入っています、その上GHG削減が求められる時代に入り、まずはコンセプト設計を船主サイドで行い新造及びリプレース船の構想を固めた上で造船所に見積り依頼後発注されるのが理想だと思います。
造船所さんに対しては特に小型造船が人手不足に陥る中、設計全体を取りまとめ その後NC及びブロック建造までチーム力でカバーし提供するのが造船所さんに対して理想だと思っています。
・温室ガス効果削減を目指すコンセプト設計→基本設計→詳細設計→NC→ブロック建造をチーム力で・・




トピックス










大鎧カタログDL >